0

あ、モーツァルトが英語でしゃべっている〜映画『アマデウス』の音楽。ネヴィル・マリナーの2つの演奏。

/ 更新日: 2013年2月10日
おすすめ記事

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 38 秒です。

Amadeus: The Complete Original Soundtrack Recording From Fantasy

あ、モーツァルトが英語でしゃべっている。・・・それは当たり前だと言われることは至極当然。イギリスの劇作家ピーター・シェーファーの戯曲を映像化されたのが、ミロス・フォアマン監督の米映画『アマデウス』なのですからね。

批評家とコメンテーターは、アナウンサーとキャスターの定義が当てはまるようだ。いづれもその目的は同じところだったとしても、そこへ向けた視点は異なる。
映画『アマデウス』の音楽。サー・ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーチン・イン・ザ・フィールズが担当をした。映画で登場するモーツァルトの名曲は、繰り返し演奏、録音をしているからお手のものだ。近頃は既成のヒット曲をふんだんに取り入れて映画のサウンドトラックとすることが当たり前だから、当然『アマデウス』も、録音済みのもの、レコードやCDで発売された演奏を使っているのだろう。そうでなくても使い慣れた楽譜で演奏されたものだ。そう思うと事情が違ってくる。
映画『アマデウス』の音楽も、モーツァルトのレコードも楽しみそこねてしまいますよ。

モーツァルトをめぐる音楽史上最大のミステリー

音楽家の生涯を描いた映画では最高峰に評価されるだろう。真実のモーツァルトは映画のとおりではないけれども、最新の研究に即しているところとイマジネーションが上手いことミックスされています。
刺激的なほどデフォルメされたところ、あの下品な笑い方など、医学的にも裏付けのあるところ。映画ではロマンティックな死の描写となっていますが、脳障害があったことは解明されている。
さすがに映画に『おしりをなめろ』とか『うんちくん』の歌が登場しなかったのは残念。

映画の中で「フィガロの結婚」をイタリア語にするか、ドイツ語にするかというシーンで、モーツァルトが何語でもいいですよ、と答えるのがモーツァルトの音楽の特徴をよく言い得ているでしょう。
モーツァルトにとっての音楽は、彼の自己表現であり宗教曲だからとか、遊び歌だからという仕切りはなかった。よく取り上げられるのが、フィガロの結婚の伯爵夫人のアリアと、ミサ曲が同じ曲で歌詞が異なるだけ、だということに現れている。

映画ロードショー時に出たCDには、映画で使われた演奏とは違う音源もありました。ネヴィル・マリナーはモーツァルト全集をフィリップスに録音していますが、それとも録音は異なります。
映画『アマデウス』のドラマにふさわしい演奏をここでしていると言えます。曲によっては部分だけで全曲でないのは残念でしょうけど、サウンドトラックとしての演奏であることを失念してはならないと思います。
マリナーのモーツァルトとしては、このサウンドトラックではなくフィリップスに録音している方を重視してください。

かつてCD1枚だったサントラ盤は、ディレクターズ・カット版が公開されたのに合わせて3枚組Boxでの購入がおすすめ。 後であの曲がなかったということはないだろうから、3枚組でモーツァルトのアウトラインは聴けるでしょう。ただ、再三聞き返すものにはならないと思います。あくまでサントラ盤なので、映像がないとぐっとくるものは半減します。
わたしは二、三回で聞かなくなりました。ブルーレイDVDのほうがむしろ楽しめると思います。
曲の演奏として聽くなら、マリナーがフィリップスに録音したCDから揃えていくのが良いでしょう。

批評家とコメンテーター、2つの視点の演奏。

批評家とコメンテーター。アナウンサーとキャスター。視点をどこにおいて伝えるかということなんですね。
アナウンサーは原稿に書かれている事実だけを伝えるもので、当人の考えを挟んではいけないと定義されています。個人的見解に偏ってしまわないようにというキャスターの配慮も難しいところでしょうが、大惨事のニュースを伝えた後に、微笑ましいニュースを話さなければいけない時には少し間を置くなど工夫をされているということです。

映画批評は、この監督作品は静物のアップから始めるとか、日常の風景をシーンのつなぎに使うなど、オタク的視点が必要。コメンテーターの言葉の魅力は、その当人の日常さえ感じられます。

どれもニュースや、映画の有様を伝える手段です。映画『アマデウス』では、ネヴィル・マリナーはフィクションをより楽しみやすく、わかりやすくする演奏に務めています。
モーツァルトが英語でしゃべっている様に、許容範囲のアレンジがされている演奏です。

映画で登場した曲を、マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーチン・イン・ザ・フィールズのセッションCDで聴き比べてみるのはクラシック音楽の楽しみを広げることに良いでしょう。クラシック音楽は作曲家が楽譜に書いたことを、私達が楽しめるように演奏する再現芸術です。指揮者の仕事は、コンサートで交響曲や協奏曲を演奏する時とオペラの時は気持ちのあり方が違うもので、それに加えて映像作品の音楽という、同じ指揮者のそれぞれを聽くこともクラシック音楽の楽しみですね。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

Related Posts

  • ラヴェルに取り組む男 浦壁信二ピアノ・リサイタル オール・ラヴェル・プログラム in 熊本市健軍文化ホールラヴェルに取り組む男 浦壁信二ピアノ・リサイタル オール・ラヴェル・プログラム in 熊本市健軍文化ホール 『全体25分の長い曲です。途中退屈したり、わからなくなったら、このあと演奏会が追わたらどこに繰りだそう。とか遠慮なく逃避してください。そうして時々、僕の演奏に戻ってきてください』と会場に笑い声を起こさせてリラックスさせてくれた。しかし、それが反面、緊張が解けて音楽に入り込めた。今回の演奏の中で、この『鏡』の第3曲『海原の小舟』の中間部。第5曲「鐘の谷」は白眉だった。後者はゾク […]
  • 天体の幻夢的なペルペトゥーム・モービレ天体の幻夢的なペルペトゥーム・モービレ ホルストは20世紀の作曲家、ストラヴィンスキーやバルトークのバロック的表現に等しい。そこが、新鮮味を保ち誰もがドキドキしながら《惑星》を聽くのだ。 全体は徐々に歌い手が減っていくアカペラの女性コーラスでフェードアウトしていく、アヴァンギャルド。ラヴェルのボレロ、ストラヴィンスキーのペトリューシュカと影響しあっている。天体の動きは止まることのない、幻夢的な無窮動だ。 […]
  • ❝神の手で創られた❞ 史上最高の女流ピアニスト マルタ・アルゲリッチの日❝神の手で創られた❞ 史上最高の女流ピアニスト マルタ・アルゲリッチの日 マルタ・アルゲリッチに魅了されて、もう何十年だろうか。ピアノ独奏のレコードの中で一番高額ではないでしょうか。アルゲリッチのショパンは人気が高い。ショパンのプレリュードは、ポリーニ盤と双璧。プレリュードはショパンのすべての作品集の中で、最高の音楽だから録音も多いけれども多くを制してまで薦めたいレコードは極めて少ない。ネルソン・フレイレとの二台ピアノの曲集は、当時わたしの周りのジ […]
  • Zemlinsky – Sinfonietta, The Mermaid – JuddZemlinsky – Sinfonietta, The Mermaid – Judd ぐじゃっぺな男な、あぁた 人間の王子の恋をした人魚姫の悲しい物語に沿って音楽化された、映画音楽を聴いているようです。見た目重視の感覚にはフィットするんじゃないかしら。 助けられた人間の王子に片思いした人魚姫が、王子の結婚を知って刺し殺そうとするが果たせずに、シャボン(空気の精)になって天国に昇るという悲劇が、詩情豊かな音楽によって描かれている。 デンマークの童話作家、ハ […]
  • Reichenauer – Concertos II 18世紀プラハの超絶技巧協奏曲集Reichenauer – Concertos II 18世紀プラハの超絶技巧協奏曲集 スーパー・ヴィルトゥオーゾ・オーケストラのソリストのために作曲された協奏曲は頭抜けています。まだまだモーツァルトの経験では到達できていない世界、あるいはモーツァルトの習性として作り出せなかった音楽なのかもしれません。 […]
  • 浦壁信二ピアノ・リサイタル オール・ラヴェル・プログラム in 熊本市健軍文化ホール浦壁信二ピアノ・リサイタル オール・ラヴェル・プログラム in 熊本市健軍文化ホール 今日、11月30日。これから熊本市健軍文化ホールでピアノ・リサイタルが行われます。ここには熊本市内でも益城文化会館と並ぶ、自慢のピアノがあります。演奏プログラムは、ラヴェルの音楽の移り変わりを俯瞰するような有名曲ばかり。浦壁信二さんは、10本の指で豊かな響きを生み出すピアノの虜になったというのだから、これからラヴェルの音楽でどう聴かせてくれるか楽しみです。 […]
The following two tabs change content below.

F.B. Chopin

ローカルのケーブル放送局で音楽番組編成と、番組作成を担当。必要とあれば音響の確認に工事スタッフと一緒に店舗まわりもしました。その際、地域の音楽愛好家と交流。老舗レコードショップから通販サイトを手伝ってほしいと参加したのが WordPress サイト作りの足がかりとなりました。
Tags: