Reichenauer – Concertos II 18世紀プラハの超絶技巧協奏曲集
105年後の12月にはどうなっている?! 太陽のほくろ – 6月6日、楽器の日。
猛々しいブラームスの三番、憂愁の四番
米 COLUMBIA ML-5004 ワルター指揮コロムビア響、モーツァルト:「ミラベルの庭園にて」
ラヴェルに取り組む男 浦壁信二ピアノ・リサイタル オール・ラヴェル・プログラム in 熊本市健軍文化ホール
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 43 秒です。
ラベルに(P)1967と表記されているのは Side2 だけ。《青少年のための管弦楽入門》側には(P)マークはありません。録音は1963年で、翌年に《セレナード》の Side2 で既発。ピーター・ピアーズのテノールとバリー・タックウェルのホルンでラージ・ラベル、ED2(溝有り)だからオーディオ愛好家にはすこぶる評判が良い。同じ原盤でプレスされている ED4 (スモール・ラベル)との違いを試すのも最適というのでしょう、両方を揃えるケースが多いようです。価格的にもリーズナブルで、 www.fm-woodstock.com で通販をしていた時は良く紹介していた定番アイテムでした。
Related Posts
The following two tabs change content below.
F.B. Chopin
ローカルのケーブル放送局で音楽番組編成と、番組作成を担当。必要とあれば音響の確認に工事スタッフと一緒に店舗まわりもしました。その際、地域の音楽愛好家と交流。老舗レコードショップから通販サイトを手伝ってほしいと参加したのが WordPress サイト作りの足がかりとなりました。